2011年11月12日土曜日

コレクション from my jewel box

   
雨上がりの朝に見つけた
  
ダイアモンドの首飾り。
   
  
心の中の宝石箱にそっとしまいます。
  

2011年11月8日火曜日

      
中国の伝説では、「桂」は「月の中にあるという高い理想」を表す木であり、
「カツラ(桂)を折る」とも用いられる。
しかし中国で言う「桂」はモクセイ(木犀)のことであって、
日本と韓国では古くからカツラと混同されている
(wikipediaより)
    
とありますが、桂は桂、この姿かたちがいいのです。
  

2011年10月29日土曜日

大仏日和

   
「はいっ、撮りますよ~」
  
「どうぞう」

  
 
それっくらいよいお天気でした。
  
 

2011年10月27日木曜日

白式部

2011年10月19日水曜日

捧げもの



木々が降らす朱い実は
  
大地への捧げもの。
    
  
枯葉とやわらかい土が
  
それらをやさしく受けとめる。

  

あじさい



枯れているのに瑞々しい。
  
  
森へ続く道は昏いのに明るい。
   
   

2011年10月12日水曜日

ムラサキシキブ

   
これから更に色づいていくでしょう。
 
  

今日の仏さま

   
「禅定門」、宗派によっても違うようですが、
仏門に入って剃髪された方に多くつけられる
戒名のようです。
 
59番 仏法山 西光院 無量寺にて

お寺

   
かつて陸奥宗光の屋敷であった旧古河庭園の、
大通りから言うと裏側にあるお寺です。
  
後ろが小高い山のようになっている地形が、
京都東山のお寺を思い出させてくれました。

ひょっとしてお父さん?


先日会ったミーちゃん(勝手に命名)の、
もしかしたらお父さんでしょうか?
  
  想像をかき立てられます。
  
  
43番 滝河山 松橋院 金剛寺にて

秋の線路

   
北区滝野川から移動中に渡った線路。

2011年10月10日月曜日

フウセンカズラ

  

@お友だち宅

2011年9月27日火曜日

無題

   
天上から降りる天使たち、
慌てて梯子から足を踏み外しても大丈夫、
ちゃんと飛べるので。
  

2011年9月25日日曜日

鎌倉



   
久しぶりに、鎌倉に行きました。
 

由比ガ浜で海をみました。
 
  

2011年9月21日水曜日

逞しい仏さま

    
いいなぁ、この腕。
  
 
(9月19日 豊島88箇所道中 荒川近くのお寺にて)

荒川 その2

    
何が楽しいって下校時にまさるものはありません♪
 
 
 (9月19日 豊島88箇所道中)
 

荒川にて


  
すんごく小さな花です。

  

 (9月19日 豊島88箇所道中)

へい

    
周りの家よりも塀だけが古いように思いました。
 
通りすがりのご老人に聞いてみたところ、
そのむかし、煉瓦工場がこのあたりにあったそうです。
  
帰ってから調べてみると、このように書かれてました。

   
 
(9月19日 豊島88箇所道中)

石の眠り



  
(9月19日 豊島88箇所道中 55番 金輪寺にて)

彼岸花 

   
この色の花は始めて。
   


(9月19日 豊島88箇所道中) 
  

   
王子稲荷神社にて。

    
 
(9月19日 豊島88箇所道中)

中山道

  
環七と旧・中仙道が交わるところに、
   
大きなお地蔵様がいらっしゃいます。
    
 

2011年9月18日日曜日

むかご

  
池袋本町の友人宅のお隣の庭に、
むかごが生っているのを発見!
  
おおー、むかごと言えばむかご飯でしょうが……
と思いましたが誰も採る様子がなく……
  
不肖私、よっぽど摘んで帰ろうかと思いましたが理性が邪魔をし、
仕方なくカメラで撮った、という次第です。
 
 
(むかごがあるということは、ここを掘ると自然薯が……>想像)
  

朝顔

   
お習字の先生が、種を蒔くのを忘れていて、
7月に蒔いた朝顔の鉢をいただきました。
  
どんな色の花が咲くのか楽しみにしていたら、
9月になってある日、いっせいに咲きまして、
写真を撮りました。
  

2011年9月9日金曜日

川上

    

2011年9月8日木曜日

秋の光が見えました

   
ほら!
    
  
(オーロラじゃないよね…)
   

お気に入りの坂道

  
     
今日は久しぶりに納品物が少なかったので、
    
カメラを持って出かけました。
   
こちら、お気に入りの坂道「鷺坂」です。
   
カーブになっていて、向こうが見えなくて、
   
なんかワクワクするなぁ…。

2011年8月23日火曜日

竹の林

   
涼しげなので、暑い日にアップしようと思っていたら、
  
急に涼しくなってきました。。
  

2011年8月17日水曜日

今日の落し物

   
それはこの子です。
  
(ウニではありません。)

 

もう秋ですね。。
  
  

2011年8月2日火曜日

そっくりさん

  
世の中広いっていうけれど、
私のそっくりさんがいたんです…。
 
と、コッソリ教えてくれました。
  それは誰かと言いますと…。
 
ほんとだ、そっくり……。
  
  

2011年7月31日日曜日

泰山木

   
6月27日に写したものですが、
  
マグノリア好きなので保存もかねてアップします。
  
 

2011年7月30日土曜日

象嵌?

   
アオドウムシだと思います。
 
樹の汁でも吸っているのでしょうか、
 
嵌まり具合が何とも言えない…。
 

transparant

地上に出て間もないのでしょうか、
 
羽が透明。

2011年7月28日木曜日

アメンボ池



いよいよアメンボ池世界選手権大会の季節がやってまいりましたっ。



2011年7月14日木曜日

蓮始めて開く

   
7月12日から16日くらいが七十二候は第三十二侯、
 
蓮始めて開く
 
という日であるそうです。
 
なんでも夜中の2時くらいから咲き始め
花が開くときに音がするとか……。
  
  

 合掌 

  
  
 

2011年6月25日土曜日

合歓の花

  
とある公園に合歓の木を見つけました。

2011年6月23日木曜日

ゆらぎ

  
桜台から練馬へ1/fのゆらぎ。

神保町

  
八木書店前

  

紫陽花

     
はぁと♪
 

2011年5月31日火曜日

祭りの前

  
毎年、行きたいと思っていた白山神社、
今日、移動中に時間があったので行ってきました。
まだ早いかな、と思いつつ……。
 
 
そしてやっぱり早すぎでした。
咲いていたのはほんの数株。
 
白山神社の「文京あじさいまつり」は
6月11日から19日までとのこと。
  期間中に「歯ブラシ供養」もあるそうです(^^)
 
 

2011年5月28日土曜日

あふち


  
とても高いところに咲いているので
なかなか気づかれない花です。
  
花がやがて乾き、さらさらと雨のように散り始めると
人はやっと気づきます。
 
瑞々しかったはずの花を見るためには
それから一年、待たなくてはなりません。

* * *

 木のさまにくげなれど 楝(あふち)の花 いとをかし
枯れがれに 様異に吹きて
かならず五月五日にあふも をかし。(枕草紙)
   
   

2011年5月27日金曜日

うーむ


  
サラセニア、食虫植物です。
   
見てドキっとするのは、もしかして私も食べられそうだから?
 
それとも私たちの持っている「気管」のかたちががどうも似ているらしいから?
 
  
ちなみにこちらが花です。
Good Luck!!




かってに和名

 
ちゃんとお花の名前、書いてありました。
「ラ… ラ… なんでしたっけ?」
そのときはちゃんと覚えたつもりでも、家に帰ったら忘れてます。
 
しかたないのでかってに名前付けさせていただきます。
「コンペイトウか(金平糖花)?」
 
似ているのは花より蕾ですが……(^^);;
  
   

2011年5月16日月曜日

忘れな草

  
私が小学校高学年だった頃、
学校から帰ってテレビをつけると、
外国映画をやっていた。
それも、同じものを何度も何度も…。
 
「忘れな草」もその一つ。
 
あらすじはというと、子持ち中年テノール歌手が、
若くて美しい女性に恋をする。
でもその女性はずっと待っている男性がいて
ついにその男性のもとへ行こうとする。
舞台に出なくてはならないテノール歌手は、
舞台の上から渾身の気持ちを込めて
「忘れな草」を歌う、そして彼女は…。
 
ということでyoutubeを見たらありました。
  
知りませんでしたっ、これがかの有名なタリアヴィーニだったってこと。
 

2011年5月5日木曜日

聖観音菩薩像

江戸時代の石仏には
 錦絵の影響などもあったということですが、
 その聖なるお姿は石仏ならでは。
 
当時の石工さんは
どうやってこういうお顔を掘り出すことができたのか…。
 
タイムトリップしたらインタビューしてみたいと、よく思います。
 
近世以降も石仏は彫られていますが、
悲しいかなもはや、このような表情のものは…。
 

風の婚 その2

  
以前も楓の種子をアップしましたが、
 
今回はまだ小さな花が残っています。
  

2011年4月30日土曜日

poco a poco

  
目白の、とあるお屋敷の、庭の端の方(=道に面している)
 に咲く藤の花。
 野生の姿が美しくて、自転車急停車。
 

話は変わりますが、地震以降作っていなかった短歌を
そろそろ詠みはじめなくては、と思い、
 電車の中でつくりました。
poco a poco 少しずつ…。
  
  
 
消灯の電車が闇(くら)き駅に入るとき撫づる本の面(おも)かも
 

2011年4月22日金曜日

八重桜


   
潔く散る一重の桜が好きだったのに、

いつの頃からか ぽってりした八重桜も好きになっている。
 
  
少しずつ身についていく老いの仕度、たとえば
  
悲しみを数えるかわりに 歓びの数をかぞえることなど。